ロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋
レスキュー競技に参加されるチームの皆様
メールにて配信させていただいたNews Letter 1の内容につきまして、本ブログにも掲載します。
★参加チームへの注意事項
- 準備をしっかりして、大会に臨んでください。
事前にブログに提示しているロボットの車検のチェック項目を満たしていない場合、競技に参加することができません。その場合、当日に修正対応が必要となるため、事前の準備をしっかりおこなってください。 - 競技のルールを事前によく確認し、理解してください。
大会期間中は時間の都合上、詳しいルールの説明を行えません。競技の最新情報は随時ブログに掲載されますので、こまめに確認をお願いします。
★28日に会場に到着後に行うこと
- 総合受付でチーム受付を行い、ゼッケン、名札や資料を受け取ってください。
選手・メンター・同伴者共に、同意書の持参は忘れないようにお願いします。(参照:https://www.robocupjunior.jp/2025nagoya_outline.html)
参加証に記載されている氏名やチーム名は、そのまま表彰状にも反映されます。記載内容に誤りがないか、必ず確認してください。会場内において、選手は受け取ったゼッケン、メンターは名札を常に着用してください。 - レスキュー競技エリアに入り、自分のチーム番号の書かれたパドックを探してください。
各チーム専用の作業スペース(パドック)として、机を用意していますので、使用してください。
大会期間中、はんだづけを要する作業を行うチームは、決して自分のパドックでの作業は行わず、当日の大会運営スタッフの指示に従ってください。 - 車検を受けてください。
大会参加者の確認およびメンバー写真の登録のため、車検はチームメンバー全員で受ける必要があります。車検を通過していないチームは、練習フィールドを使用できません。
なお、28日にチーム全員がそろわないことが確定している場合は、至急、以下のメールアドレスまで連絡してください。すでに連絡済みのチームには個別に対応していますので、指示に従ってください。 - 予約しているインタビューを、スケジュール通りに受けてください。
29日にインタビューを受けるチームは、スケジュール変更の可能性を考慮して、ブログの更新情報を定期的に確認してください。
★29日の退出時間に関して
大会1日目の3月29日(土)は、隣接するポートメッセなごや1号館でPerfumeのコンサートが開催されます。コンサートは17時開演、19時終演が予定されており、遅くとも19時30分にはコンサート帰りの観客があおなみ線に殺到することが予想されます。29日はレスキューリーグのチームは19時に退出完了としますので、できるだけ早くおかえりください。★大会運営について
ロボカップジュニア・ジャパンオープンは、すべてボランティアスタッフにより運営されています。今年は54名の方々がレスキュー競技のスタッフとして登録してくださいました。今回、出場チームからのスタッフ登録は少なく、多くの協力をOB・OGや地元の大学生にお願いしているのが現状です。参加チームの皆さんはこのように多くの方々に支えられ、競技ができているのだということを考えて、しっかりと臨みましょう。★お問い合わせ
競技や本案内に関して不明な点がございましたら、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。メールアドレス:rcjj.rescue.tc@gmail.com
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以上、よろしくお願いいたします。