2012年2月13日月曜日

ロボカップジュニア 2012 レスキューAルール

ロボカップジュニア 2012 レスキューAルール 英語原文
ロボカップジュニア 2012 レスキューAルール 日本語訳



レスキューB、CoSpaceルールについては、順次アップしていきます。

※2012ジャパンオープンでのレスキューA・B競技は
 2011ルールで行われます!
 CoSpace競技はジャパンオープンでは開催されません。
 別途募集となります。

2011年9月21日水曜日

ジャパンオープン2012・採用するルールについて

レスキュー技術委員会で決定されました事項について、
皆さんにお知らせします。

・ジャパンオープンでのルールは2011年ルールと2012年ルールのどちらを採用するか、
2012年ルールを採用する場合、いつまでにルールが発表されると採用するのか。

「11月末日までに参加者へ日本語版の新ルールを告知することができれば2012年ルール、
それまでに間に合わなければ2011年ルールを採用する。
ただし、大きなルール改正があったときには再度技術委員で検討する。」

ジャパンオープン2012・レスキューB競技の選抜について

レスキュー技術委員会で決定されました事項について、
皆さんにお知らせします。


・レスキューBの選抜について

前回大会では予想していた数以上の応募チームがありました。
これ以上増えますとジャパンでの書類選考だけでの選抜は難しくなると考えられます。
ですので、2012年は以下のようにします。

「レスキューBのエントリーも各ブロックで行い
 エントリーが2チーム以上のブロックは
 各ブロックで何らかの方法で推薦順位を決めてもらい
 レスキューA同様に配分を行う」



昨年度、レスキューB競技の応募はジャパンのページで行いましたが、
2012年は各ブロックでの募集になります。

ジャパンオープン2012・チームメンバーの人数について

レスキュー技術委員会で決定されました事項について、
皆さんにお知らせします。


・チームメンバーの人数について

「ジャパンオープンへの参加資格は2人以上、
 ブロック・ノード大会での参加資格は各ブロック・ノードに任せるが、
 ロボカップの基本理念からできるだけチームとして参加することを推奨する。」



上記のように決定されましたので、
各ブロック、ノードで告知される参加資格に従ってください。

2011年5月10日火曜日

CoSpaceダンス,CoSpaceレスキューへのチャレンジチームを募集

CoSpaceダンス,CoSpaceレスキューへのチャレンジチームを募集!!
http://www2.klinikos.edu.saitama-u.ac.jp/~tairo/rcjj/com3/htdocs/?page_id=39
2011年大会の募集は終了しました


イスタンブール世界大会では,シンガポールに引き続きCoSpaceダンスの競技,および新しくCoSpaceレスキューの競技について試行されます。日本でも興味のあるチームがあるかもしれませんので,ジュニアジャパンよりそれぞれに2チームずつ推薦する枠を,国際委員会からいただいています。
新しいチャレンジですので,これまでジュニアに参加したことのなかったみなさんも,同じスタートラインで参加がしやすいと思います。ぜひ,チャレンジしてください。
国際担当運営委員

ロボカップジュニア2011 世界大会出場チーム

レスキューチャレンジの世界大会出場チームが決定しました。


・レスキューAプライマリ

 優勝   JRP06  Team ADVANCEⅡ  東海ブロック
 準優勝  JRP16  3T ROBOT       関東ブロック
 3位    JRP20  Σ             関東ブロック

・レスキューAセカンダリ

 優勝  JRS13  RCXレスキュー隊   関東ブロック
 準優勝 JRS15  DayDreamers      関東ブロック
 3位    JRS01  3PK           京滋奈ブロック

・レスキューB
 
 優勝  JRB05 Mr.Archimedes   関東ブロック

2011年5月7日土曜日